どうも、小松です!
今回はワードプレスの「Table of contents plus」というプラグインを使って記事に目次を設置するまでを解説します。
目次とは記事の冒頭分の下に表示される、見出しをまとめてくれる表のことです。
こんなやつ↓↓
それでは早速行ってみましょう!
スポンサーリンク
Table of contents plusをインストールする
ワードプレス管理画面で「プラグイン」→「新規追加」を開きます。
「プラグインの検索」に「Table of contents plus」と打ち込んで検索をし、インストール&有効化をします。

Table of contents plusの設定方法
ワードプレス管理画面の「設定」から「TOC+」をクリックします。
「基本設定」の画面で下の画像のように設定します。

postとは投稿ページで、pageとは固定ページのことを指します。
最後に「変更を保存」で完了です!
3つ以上見出しを作っている記事を開いて、目次が作られているかを確認しましょう。見出しは最初の見出しの上に表示されます。
JINの人はRich Table of Contentsを使おう
JINのテーマを使っている人はJINのために作られた「Rich Table of Contents」というプラグインを使いましょう!

こちらはインストールして有効化をするだけでOKです。
さいごに
今回は目次を自動生成してくれるプラグイン「Table of contents plus」の導入方法についてご紹介しました。
目次を設置するだけでかなり読者にとって優しいブログになるのでぜひ導入しましょう。
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク
スポンサーリンク