どうも、褒められて伸びるタイプの男・小松です(笑)
SNS(Twitter・Facebook・Instagramなど)はブログを育てるための貴重なアクセス源になります。
今回は「ブログ記事を書いたらSNSでシェアしましょう」という内容を書いていきます。
それで行ってみましょう!
なぜシェアするの?

だいたい予想はつくと思いますが、おおかた理由は2つあります。
- アクセスが来るから
- フォロワーが増えるから
アクセスが来る
あなたがシェアした記事をクリックして誰かが読んでくれる可能性があります。
さらに運が良ければTwitterでリツイート(Facebookであればシェア)されたりして、もっと多くの人に見てもらえます。
ただそのままシェアするだけじゃなくて「ハッシュタグ」を付けるなどして色々工夫してみましょう。
フォロワーが増える
役に立つような記事をシェアしていると、アクセスが来ることはもちろんですが、他のSNSユーザーからフォローされたりもします。
フォロワーが増えると当然シェアした時にくるアクセスも増えますから願ったり叶ったりですよね。
普段からのフォロワーとの交流も大事ですよ。
注意点

たまにTwitterやFacebookで自分の記事だけをずーっとシェア投稿し続けているような人がいますが、これはあまり良くありません。
宣伝ばかりしている人の投稿がタイムラインに表示されるとイラッときますよね(笑)
なので、適度に普通の投稿もしつつ「ついでにブログ記事のシェアもしている」というスタンスが理想ですね。
【上級向け】バズを狙ってみよう

バズとは拡散のことです。
たまにTwitterとかで一般人の投稿が何万RT(リツイート)もされていたり、何万もイイねが付いていることがありますよね?
あれがいわゆる「バズった」という現象です。
なので、もしあなたの投稿がバズれば、ブログに大量のアクセスを獲得できるというわけなんです。
ただ、バズを狙うのって凄く難しいので簡単にはいかないです(笑)
チャレンジ精神旺盛な方は狙ってみましょう。
さいごに
ということで、記事を書いたらSNSでシェアしましょうという内容でした。
このSNSの使い方がブログの命運を握っていると言っても過言ではないです(笑)
上手い人はガンガンフォロワーを増やして、大量にアクセスを集められます。
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました!

[…] […]