小松りょうです。
「自分がこの先どうなるか分からない。不安でたまらない…。」
このようなことを思って気分が沈んでしまったり、人生を悲観的に捉えて生きることが辛くることはありませんか?
今回はそのような状態に囚われてしまった時はどうすれば良いのかを、僕の経験からお話していきます。
先のことを考えないのが1番

テストの模範解答のような答えなので「そんなのわかってるわ!!」って言いたくなるかもしれませんが、でも本当にそうなんです。
先のこと、未来のこと、将来のことを考えたって答えは絶対に出ません。
この地球に生きている70億人誰もがわかりません。
だから、僕ができるご提案としては「考えても答えが出ないものを考えて不安になるのは止めよう。」です。
あなたが健康を損なってしまうということが1番よろしくないです。どんどんメンタルや体の調子が悪くなっていく一方ですからね。
不安を生み出しているのはエゴ(自我)

不安や恐怖という感情は人間のエゴ(自我意識)が生み出している一種の幻想のようなものです。※直接危害を被りそうな時に出てくるものは別です。
エゴがどういった物かわからないという方は下記の記事を参考にされてください。

なので、幻想にあなたの貴重な健康や時間を奪われるのはもったいないとは思いませんか?
エゴに囚われることによって学べることもありますが、何度も同じことを繰り返していて苦しいのであれば参考にされてみてください。
ただ、エゴはあなたに嫌がらせをしたいから有るのではない、ということをご理解いただければ幸いです。
「今」に集中すれば先のことなんて考えない

頻繁に先のことや将来のことを考えてしまう原因として「今」に集中できていない、という可能性があげられます。
未来にこそ自分が到達したい理想郷があるんだという思い込みが、先のことを気にしてしまう原因になっている場合が多いです。
未来を目指して生きることを否定しているわけではありませんが、人生は「今この瞬間」にしか生きることができません。
これに気が付き、今を楽しめるようになると、先のことを考えて不安になるということもほとんど無くなります。
僕も、自分の思い描いたある特定の状態を目指して頑張る、といった生き方をしたことがあります。
しかし、そういう生き方をすればするほど「大事なのは今なんだよ!!」ということを思い知らされるような経験をしてきました(笑)
さいごに
ということで今回は、先のことを考えて不安になってしまう時の対処法についてお話をしてきました。
僕たちは生きている限り、先のことを考えて不安になってしまうことは必ずあります。
ですが、そうやって不安になった時に「どういう対応をするか?」が本当に大事ですね。
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました!