僕は高専に3年半通って辞めたという経歴があります。
高専は高校3年間・専門学校2年間の合計5年間通う工業系の学校です
今回はそんな僕が高専に通ってみて感じたことを書いていきたいと思います。
ちなみに僕が高専を辞めた理由は下のYouTube動画で話しているので、興味がある方は観てみてください。
高専って?

高専というのは工業高等専門学校の略で、高校3年・専門学校2年の合計5年間通う、工業系の勉強大好き意識高い系学校です。
実際は勉強に対して意識が高い人はほんの一握りですが、基本的には中学でそこそこ勉強ができた人が集まってくる学校ですね。
僕はそこで普通高校の勉強と、自分が選んだ専門教科の土木建築系の勉強をしていました。
学生全員にiPod Touchが貸し出される

まず初めに驚いたのは、僕が通っていた高専では、学生1人1人にiPod Touchが貸し出されることになっていたという点です。
高専の敷地内でWi-Fi設備が完備されていて、スマホを持っていない人でもそのiPodでインターネットが使えます。
コレはほんとに凄いと思った。
まぁ、スマホを持っていない人なんていなかったけど、それでも凄いなと思った。
今はまだその制度あるのかな??
女子はいるけど絵に書いたような青春は手に入らない

女子は思ったよりかはいました(笑)
ただ、学科によってまちまちで、僕のいた土木建築系の学科は幸いにも3分の1が女子でしたね。
悲しいことに当時の機械系の学科には女子が1人もいませんでした。化学系の学科に1番多くて、機械系と電気系には少ないです。
でもそれは高専に限らず、他の工業系の学校でも同じことなんじゃないのかな?とも思います。
ただ、高専に入学する女子はいわゆるドラマや映画などに出てくるような「THE・JK」って感じの透明感あふれる子は少ないです。
別に高専の女子の悪口を言いたいのではなく、甘い青春を期待するなら辞めておいたほうがいいよと言いたいのです(笑)
テストは普通に大変だし難しい

定期テストは甘くなかったですねー。
かなりちゃんと勉強したり、対策しておかないと全く点が取れないと言ってもいいぐらいでした。
僕は中学時代に定期テストの勉強をほとんどしなかった人間だったので、高専にきてホントに叩きのめされました(泣)
ただでさえテストも難しいのに、教科数も多いし、ホントにしんどかったです。
そして僕は高専時代は成績の順位がずっと下から両手で数えられるぐらいのレベルでした(笑)
まぁ、それは自分が勉強しなかったのが悪いんですが、ぶっちゃけ順位なんでどーでもよかったので、あまり気にしていませんでしたね。
高専がおすすめな人

僕が実際に高専に通ってみた結果、高専に向いている人っていうのもだいたいわかったような気がします。
将来、安定した生活を送りたい人、つまり確実にそこそこの条件で就職をしたい人とか。
あとは工業系の分野が好きで好きでたまらない人もいいかもしれません。(機械系、電気系、化学系、土木建築系など。)
逆に、とにかく青春を送りたい人とか、工業系の分野に全く興味がない人とか、学校の勉強が嫌いな人は止めておいたほうが良いと思います。
地獄を見ることになりますよ・・・(笑)
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました!
