どうも、ニートブロガーの小松です!
ブログを始めたはいいものの、「何を書けばいいの??」ってなる人って案外いるんじゃないでしょうか?
普通に生きていたらブログなんて書きませんからね(笑)
今回はブログで月収5万を達成したことがある小松が、収益化するブログを作るなら、どんなポイントを抑えて記事を書いていけばいいのかをご紹介していきます!
記事の内容
書く内容は基本的に何でもいいです(笑)
ブログですからね。
当たり前ですが、自分が好きな分野の記事を書いていったほうが継続しやすいです。
お金を稼ぎたいからと言って、自分が全く知らない分野の記事を書こうとすると挫折するので止めたほうがいいです(笑)←小松がそうだったww
自分が好きな分野で、かつ人が知りたいような内容を意識して書いていくといいですよ。
統一したほうが収益性は良い
記事は内容を統一したほうがファンが付きやすいので、収益性は良くなります。
例えば
- ギターの内容だけを書いたブログ
- 料理の内容だけを書いたブログ
- 雑貨品の内容だけを書いたブログ
- 芸能人の内容だけを書いたブログ
みたいな感じですね。
もちろん中には統一できるほど書くことがないって人もいると思うので、複数の分野の記事を書くのもOKです。
例えば、ギター、料理、バスケの3つのことを書くブログ、とか。
組み合わせは無限にありますが、あまり多すぎると読者が付きにくい印象です。
最初の頃はとにかく記事を書く
完璧主義の人とか、迷いやすい人はなかなか筆が進まないと思うので、最初の頃は「とにかく書く!」という意識でやるといいです。
書いた記事をSNS(Twitter、フェイスブックなど)でシェアしても、そこからアクセスが来たり、運がよかったら拡散したりもするので効果的です。
とにかく「ブログを書く楽しさ」を覚えると、「何を書けばいいかわからない」という状態にはなりにくいです。
ファンが付けば、ファンとの交流も楽しいですしね。
さいごに
ということで、今回はブログを始めたばかりの方のために、どんな内容の記事を書いていけばいいのかを解説しました!
とにかく好きなことを書きましょう(笑)
もうほんとコレに限ります。
1番ありがちな失敗は、需要があるけど自分が全く興味がない記事を書こうとして挫折するパターンです(泣)
いくら需要がある分野でも、書くのが嫌になったら意味がないので、ムリはしないようにしましょう。
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました!
