どうも、小松です!
初めてエレキギターを買う時、ワクワクしますよね〜。
念願の自分専用のギターが手に入るんですから。
ですが、最初の1本にどんなエレキギターを選べば良いのか、悩んでいるのではないでしょうか?
僕からアドバイスをさせていただくとしたら、絶対に初心者用の1万ぐらいの安いギターは買っちゃダメです!
今回はその理由を解説していきますね。
安いギターを買ってはいけない理由

なぜ、1万円ぐらいの安いエレキギターを買ってはいけないのでしょうか?
それは、作りが雑なので弾きにくいし、変な癖が付いてしまうかもしれないからです。
また、安いものには安い理由がありますから、すぐにどこかのパーツが壊れたりもします。
ひどい場合だと最初から壊れている場合もありますね。
たしかに「安い」というのは魅力に感じるとは思いますが、最初だからこそ止めておいたほうが良いと思います。
小松も最初は安いギターを買った

小松も人生で最初に買ったエレキギターは1万円ぐらいの入門用ギターでした。テレキャスターのコピーモデルでしたね。
買った時は最初のエレキギターだったということでテンションが上がっていました。
ですが数ヶ月も弾いていると、すぐにフレットというパーツが擦れて弦がビビり出したんですよ・・・。
家で弾くことしかできなかったので、乱暴には弾いてなかったです。
一応、修理に出すことも考えました。ですが、ギターのリペアー代ってけっこう高いんですよね(笑)
やはり最初に安いギターは買ってはいけない

やはり最初に安いギターは買うべきではないです。
最初だからこそ、良いクオリティーのものを買うべきだと僕は思いますね。
最低でも5万円は出したいところです。
この値段以下のギターとなると、今回書いてきたように品質に懸念があったり、作りが雑で演奏もやりづらいことがあります。
ギターが上手くなれなくてイライラする事はあったとしても、ギターが弾きにくかったり、すぐ壊れたりしてイライラする事は絶対にあってはいけません(笑)
まとめ
ということで、「最初に買うエレキギターは絶対に安いやつはダメ!」という内容でした。
安いギターは品質に問題がある可能性が高いです。
基本的に作りが簡素なので、演奏がやりづらくて変な癖が付くこともあります。
ギターの上達以外の理由で問題が発生してしまうことになってしまう可能性が高いです。
1本目は5万円以上のギターを買いましょう!
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました!
